皆さん、こんにちは。
筆者のキョン(@kyon2021f)です。
今回は花ちゃんが主人公の声をつとめた映画「ぼくらのよあけ」について紹介します。
本作は2011年に月刊アフタヌーンで連載された漫画が原作の作品。
映画では西暦2049年が舞台のいわゆるSFジュブナイルにカテゴライズされる作品です。
ネタバレ注意。
作品情報
公開日
2022年10月21日
監督
黒川智之
原作
今井哲也「ぼくらのよあけ」
出演(声)
杉咲花、悠木碧、藤原夏海、岡本信彦、水瀬いのり、戸松遥、花澤香菜 他
あらすじ
彗星(すいせい)が地球に接近中の西暦2049年夏。沢渡悠真は阿佐ヶ谷団地に住む小学4年生。ある日、沢渡家の人工知能搭載型家庭用オートボット、ナナコが何者かにハッキングされる。その未知の存在は「二月の黎明号」と名乗り、2022年に宇宙から大気圏に突入しようとして故障し、団地の1棟に擬態したのだという。二月の黎明号は悠真に、宇宙に帰るために手伝ってほしいと依頼する。
引用:Yahoo映画
花ちゃんの声
正直、ほとんどわからなかったです。
冒頭に悠真の寝起きのシーンがあるのですが、全然わからなかった。
予備知識をあまり持たずに見始めてしまったので、「花ちゃん、主人公の声だよな・・・?」となってしまいました。(笑)
監督からは低めの声とのオーダーがあったようですが、本当に低い。
どちらかと言えば地声は高い花ちゃんですが、小学生男子でも違和感がない程度に低かったと思います。
公開アフレコでもあったように「ぶっ飛べー」が有名なセリフですが、劇中では二度見ることができます。
ファースト「ぶっ飛べー」はわりと早い段階で来ますので注意が必要ですね。(笑)
花ちゃんのいつもの声とは違った声を聞くことのできる貴重な作品だと思います。
団地
なんだか他にも団地が出てくるSFを見たような。
団地って舞台になりやすいんでしょうね。
個人的には団地は高度経済成長が残した生活の形だと思っているので、それが近未来的なストーリーの舞台になっている不調和。
ただ、ある意味2049年という未来から見た団地は未知の存在とも言えると思います。
団地という住居を通じた繋がり・・・それは悠真も友だちという存在を通じて感じていた。
ひとつひとつは決して大きくはないけれど、それが団地を通じて大きな塊となって。
今から見ても、未来から見ても、団地がどういったものかが共通認識としてないなかで、これに近未来的な要素を組み合わせることで神秘性が増しているように感じます。
団地ってよくわからんなというのが率直な感想です。
本作の舞台になった阿佐ヶ谷団地は実際に存在したものを使っているようです。
グーグルストリートビューで見て驚いたのですが、今は綺麗なマンション群になっていますね。
日本住宅公団阿佐ヶ谷住宅
全戸分譲の団地です。公団内部資料には「阿佐ヶ谷団地」と表記され、募集パンフレットには「阿佐ヶ谷分譲住宅」と表記されるなど呼び方がはっきりしていませんでしたが、入居開始後、住民により「阿佐ヶ谷住宅」が正式名称となりました。
総戸数350戸のうち、2階建てテラスハウスが232戸(三角屋根174戸、公団標準型58戸)を占めており、阿佐ヶ谷の低層住宅地の中に溶け込んでいました。配棟設計は、公団東京支所のエースであり赤羽台団地や高根台団地を手掛けた津端修一で、コモンと呼ばれる緑地帯が配置されました。阿佐ヶ谷住宅を特徴付ける三角屋根のテラスハウスは前川國男の設計で、米軍ハウスのような外観でした。公団史のみならず建築史にも名を残す存在でしたが、平成25年に解体され、分譲マンション(プラウドシティ阿佐ヶ谷)に建て替えられてしまいました。
引用:公団ウォーカー「日本住宅公団阿佐ヶ谷住宅」
引用元のページにはいろいろ写真も出ていて興味深い。
平成25年には取り壊されたということで、現在の綺麗な住宅になっているようです。
かつては東京の一角にこんな場所もあったんですね。
現代においてはこうした住宅の集合も少なくなってきているでしょうから、本当に貴重な場所だったんだろうなと。
純粋でまっすぐなもの
少年・少女の思いは純粋でまっすぐです。
悠真たちもまっすぐでかわいさがある。
大人に怒られて反省しても、でもやっぱり成し遂げたいというエネルギーを感じます。
自分も子どものころはそうだったのだろうか?
ふと胸に手をあてて考えてみたくなります。
そして、悠真の両親がかつて子どもだったときにまっすぐ進んでも成し遂げられなかったこと。
それは黎明号を宇宙に返すということだったんですよね。
最終的には大人は悠真たちを支援してくれるものの、途中では「屋上に立ち入らないように」と言ったり。
子どものことを考えると当たり前ではありますが、子どもの自由を制限しているようにも思えました。
ナナコ
悠真とのお別れのやりとりは感動しました。
AIロボットのナナコですが、黎明号と接触したことにより従来のシステムからは逸脱した言動を繰り返すようになります。
人間でいうところのいわば感情を持ったAIロボットはとても愛おしく思える。
悠真のことをサポートするということをベースに置きながら、いろいろと助けてくれる姿が印象的でした。
物語序盤では見張り役のような存在だったので、正直うざい感じだなと思っていましたが、その印象は良い意味で裏切られ、悠真にとってかけがえのない存在に。
お別れのときの「ナナコがうちに来た時、本当は嬉しかった」という悠真のセリフは、まだ自分の感情を素直に表現できない小学生が、最後に勇気をもって話したことだと思い、とても胸を打たれました。
まとめ
花ちゃんが主人公の声を担当していることがきっかけで見た本作。
少年・少女のまっすぐな気持ち、好きなものを大きな声で好きと言える強さ、そして友情に心を打たれました。
いろいろなことがデジタルにできてしまう時代だからこそ、心の繋がりが重要だと気づかされる作品です。
花ちゃんの声も花ちゃんとわからないぐらいに仕上がっていますので、ぜひチェックしてみてください。(2022年12月現在、DVD発売など未定)
感想等はTwitter(@kyon2021f)またはコメントでお待ちしています!
コメント